top of page


NECO
New Environment Cooperation
NECOのホームページへご訪問して頂きありがとうございます。
多様性が尊重される社会の中で、
私たちはカウンセリングやコンサルティングを通じ
皆さまの想いに寄り添います。
あなたの身近なサポーターとして、
安心できる未来に近づけるようお手伝いをさせて頂きます。
ACTIVITY
ACTIVITY
活動紹介
働く人のメンタルウェルネス
組織の人材を守るために!
心理学的な根拠に基づいたサービス

労働分野におけるウェルネス予防は、従業員の健康問題やストレスを未然に防ぐための取り組みを指します。
そのためには、身体的・精神的な健康を維持し、職場環境を改善するためのさまざまな方法が含まれます。
-
健康診断と早期発見: 定期的な健康診断を実施し、病気の早期発見と治療を促進。
-
ストレス管理: 瞑想やヨガ、リラクゼーション技術の導入でストレスを軽減。
-
職場環境の改善: エルゴノミクス(人間工学)に基づいたデスクや椅子の導入、適切な照明や空調の整備。
-
ワークライフバランスの推進: フレックスタイムやリモートワークの導入で柔軟な働き方を実現。
-
メンタルヘルスケア: カウンセリングサービスや心理的支援を提供。
毎日がウェルネス!
生活の中にウェルネスを取り入れてみませんか?

ウェルネス(Wellness)とは、1960年代にアメリカで提唱され、病気の有無だけでなく、生活の質(Quality of Life)を高めることを重視する考えです。
生活の中にウェルネスを取り入れることは、心身の健康を意識しながら、日々の習慣をより充実したものにすることを意味します。以下のような方法で実践できます。
-
身体的なケア: バランスの取れた食事、定期的な運動、十分な睡眠を心がける。
-
精神的なケア: 瞑想やマインドフルネスを取り入れ、ストレスを軽減する。
-
社会的なつながり: 家族や友人との交流を大切にし、コミュニティ活動に参加する。
-
環境への配慮: 自然との触れ合いや、快適な生活空間を整える。
-
趣味や自己成長: 新しいことに挑戦し、知的な刺激を得る。
ABOUT US
ABOUT US
わたしたちについて

稗田 真由美
臨床心理士、公認心理師、生殖心理カウンセラー、アンガーマネジメントジャパン(AMJ)実践リーダー、認定マインドフルネスカウンセラー、
主な専門分野:臨床心理学、認知行動療法、アンガーマネジメント、マインドフルネス、ポジティブ心理学、催眠療法(勉強中)、異文化カウンセリング・・・など
主な活動領域:精神科・産婦人科、スクールカウンセラー、大学、行政の相談業務や母子健診事業など、
自殺予防(ゲートキーパー養成・自死遺族の会)、労働分野のメンタルヘルス
SNSや電話、オンラインカウンセリング
英語でのカウンセリングも可能です
翻訳活動業務(英⇒日):Webの記事、論文などオーダーに応じて

Malcolm Cooper
立命館アジア太平洋大学 名誉教授
専門:資源管理(水資源管理、環境、文化)
グローバルな変革(教育、法律、環境計画)ニュージーランド、オーストラリア、日本、中国、インド、スリランカ、東南アジア地域(ベトナム、インドネシア、フィリピン、タイ)、英国における観光(健康観光、医療観光、ジオツーリズム、観光経済、観光経済、環境)、広範な個人ネットワークと実業経験がある。
ACCESS
ACCESS
アクセス
_edited.png)
〒874-0925
大分県別府市若草町10−15 共立ビル 302-1
TEL / 070-1068-2766
受付時間 / 9:00~17:00
定休日 / 日曜日
CONTACT
CONTACT
お問い合わせ
カウンセリングのお問い合わせはこちらから
カウンセリング以外のお問い合わせも受け付けております。お気軽にご連絡ください。